自由研究でビーチマネーを題材にしてくれました!
伊豆半島の…とある小学5年生のお母さんから「今、子供が自由研究でシーグラスのことを調べていまして、いくつか教えて下さい」と夏休み期間中にビーチマネー事務局に連絡が入りました。
その後、2通ほどメールでやり取りをしまして、その自由研究の成果をメールで送って頂きました。お母さんの許可も頂きましたので、掲載させていただきます。
まず、タイトルが良いですね。その名も『シーグラスの旅』
海流を調べ、ビーチグラスを色ごとに分け、元々はどんな瓶だったのか?ということまで調べ、最後には「シーグラス以外のゴミも拾って、海をきれいにと思うけれど、シーグラスはなくなってほしくないと複ざつな気持ちです」と、とても子供らしい感想で終えているのがまた良いです。
写真を見ると、おはじき、シー玉(ビー玉が削られたもの)、2色混合なども、この小学生はコレクションしているようで、中々のビーチコーマーですね。
これをキッカケに益々海が好きになり、海のゴミ問題を解決するユニークな方法を小学生から発案&実践して欲しいなと思います。
ビーチマネーでは、来年も再来年もず~っと”自由研究”にとことんご協力していきますので、何なりとビーチマネー事務局までご連絡ください。